パラキャリ・サラリーマン|過去の未来の自分へのメモ

本業サラリーマンしながら、副業から始めた事業で起業。過去の自分に向けて、もっと早く知っていたら役に立った事を雑記ブログで気楽に書いていきます。過去の自分と同じく仕事好き・副業から起業したいと考えている人の参考にでもなれば嬉しいです。

ミールプレップとは?共働き夫婦の最強時短+節約レシピである理由

f:id:zakkiworkdiary:20180925232114p:plain

我が家で定期的に開催されるミールプレップ(Meal Prep)

そもそもミールプレップとは何か?

どんなメリットがるのか?

オススメレシピは?

などを実際作ったミールプレップをご紹介しながら解説します。

ミールプレップと(Meal Prep)とは?

Meal(食事)をPreparation(準備)する、という意味で、日本語だと「作り置き」です。

その名の通り、時間がある時に大体1週間分のお昼・夕食をいっぺんに作っておいて、毎日それを食べるというもの。

しかし、ただの作り置きではなくて、一食ごとを弁当箱のように箱に小分けしておき、それらを一日ごとに消化していくイメージです。

海外のモデルやボディービルダーの間で流行っており、YouTubeやInstagramを探してみると彼彼女らのMeal Prepが多数見つかります。

www.youtube.com

ミールプレップの作り方

ミールプレップの作り方は極めてシンプルです。

主に、タンパク質・炭水化物・野菜の3種類の料理を一度に大量に調理します。

料理し終わった食材を、バランスよく均等に一食分のコンテイナーや容器に分けていきます。

すぐに食べないものは冷凍庫に入れ保存食べる日になったら解凍して食べます

我が家の場合では土日に、次の平日夕飯分の5食分x2人分、合計10食分を作っています。

ミールプレップのメリット

ミールプレップをやってみて、様々なメリットを得られたので、それらをご紹介していきます。

料理の効率性が上がり、時短になる

平日夜は自炊する時間も体力もありません。

特に我が家のような共働き夫婦では、仕事が終わって家に帰宅したら時間もモチベーションもなし。

そういった時、作り置きされたミールプレップがあれば、レンジでチンするだけで食べられ始めます。

すでにすべての食材が小分けにしてあるので、コンテイナーからそのまま食べて、洗い物も新しい食器の用意も必要なし。

最高の時短料理です。

更に一度に大量の調理をしているので、効率性も上がり、料理全体での時短効果もあります。

食費の節約になる、外食費がかかなくなる

ミールプレップは毎日夜を自炊しているようなものなので、外食も減らせます。

しかもすでに作ってあるので、よくある「今日御飯作るの面倒くさいから、外食しよ。」ということがなくなり、外食費の節約になります。

食材も一度に大量に仕入れているので、業務用などを使うことで全体の食費も下げることが可能でした。

栄養価が把握できる、筋トレ・ダイエットに最適

ミールプレップでは、小さなコンテイナーに必要な栄養を効率よく入れようとするので、食べ過ぎを防止できたり、食事の栄養素も行き当たりの食事ではなく、考えて設計できるので健康的です。

結果ダイエットにも、筋トレをしている人にも栄養素の把握に大変便利です。

実際、海外で紹介されているプレップミールのレシピ殆どが、健康的なものばかりです。

ミールプレップのデメリット

メリットばかりのプレップミールですが、デメリットもありました。

我が家ではプレップミールは以下の理由から毎週毎日ではなく、1ヶ月に1回ほどのペースで実施しています。

食事に飽きてくる

一番のデメリットはやはり、毎回同じ料理なので飽きてくる点です。

しかも、日持ちする、冷凍しても美味しく食べられるものを作るので自然とレシピも限られており、結構同じパターンが続きます。

この飽きを防止するために、土日はやらないで、浮いたお金で週末贅沢な外食をする、などの息抜きを取り入れると良いです。

大きなキッチン用具・冷凍庫にスペースが必要

1日に2人5日分の食事をあらかじめ作り置きしているので、まず調理スペース・大きな器具などが必要です。

そしてそれらを保存しておく、冷蔵庫や冷凍庫のスペースも必須です。

もともとキッチンが広く、冷蔵庫も大きい海外で始まったものなので、あちらでは問題なさそうですが、日本ではうまくスペースを見つけるコツが必要になってきます。

ミールプレップおすすめレシピ

色々試した中で、カンタンかつ美味しかったオススメのミールプレップレシピをご紹介します。

チキン照り焼き+玄米+野菜

チキンは冷凍しても美味しく、万能です。

胸肉やもも肉を醤油などのタレに浸しおき、味をつけて、玄米を炊いておきます。

野菜は、軽くゆでるだけでOKです。オススメはブロッコリーや人参など、なるべく色が濃くカラフルにしておくのが、見栄えもよくおすすめです。

大きな鍋で大量の照り焼きを焼いて冷ましたら、それらを均等にコンテイナーに入れて終了です。

玄米がチキンの油を吸ってくれて、ベトベトにもなりません。

美味しくて、カンタン、更に栄養豊富でダイエット向きのミールプレップです。

f:id:zakkiworkdiary:20180925232318p:plain

写真がブレブレです笑 インゲンや、きのこもオススメです!

焼鮭+玄米+野菜炒め

ミールプレップは外国味付けが多いのですが、和食にしたいという方は焼鮭定食もおすすめです。

焼鮭は安く大量に仕入れ、ひたすら流れるようにコンロで焼いておきます。

(魚は一回料理すると掃除が大変なので、一度に多く作っておくと洗浄が一回で楽です。)

野菜は鮭に合うように、薄めの味で野菜炒めにしておきます。

最後は同じく鮭一切れごとに詰めていく作業です。

鮭の一切れはコンテイナーにも、一人用にもピッタリのサイズ・量なので便利です。

f:id:zakkiworkdiary:20180925232345p:plain

ん〜写真の撮り方が下手過ぎて、美味しそうではないですが、美味しいですよ笑

ミールプレップにあると便利なモノ

最後にミールプレップを作る際にあると便利な物を紹介します。

大きな冷蔵庫やフライパンなどはしょうがないですが、やはり小分けするコンテイナーはこだわりました

安い100円ショップのものだったりすると、冷凍して解凍した際に割れてしまったり、なかなか汚れが落ちなかったり。

繰り返しの冷凍と電子レンジに対応していることもマスト条件です。

オススメや王道のジップロックです。コスパ最強、さらにかさばらず、サイズも700mlで丁度一人分。

中にはミールプレップ用の仕切りがついた容器もあります。こちらはガッツリ食べたい系ですね。

最後にレシピのアイデイアには市販の作り置きレシピ本がおすすめです!

私は、下記のレシピ本が時短+健康+作り置き+節約という点でぴったりで、しかもKindle unlimited無料ということで、ヘビーユーザーです。

データサイエンティストに必要な3つのスキル|未経験者・社会人の為のオススメUdemy講座

f:id:zakkiworkdiary:20180924163025p:plain

データサイエンティストは、21世紀もっともセクシーな職種と言われ、高給取りの職種のひとつです。

最近日本でも有名になってきているので、聞いたことはがある人もいるでしょう。

そんなデータサイエンティストに必要なスキルと、それを身につけられる世界最大オンライン学習プラットフォーム「Udemy」でのオススメ講座をご紹介します。

データサイエンティストの定義は様々、人それぞれ

データサイエンティストに関しては、これだという定義は存在しません

最近では職種名も乱立しすぎて、私も月に一回はデータサイエンティストと名乗る人と出会うようになりました。

属する企業や業界によって業務内容も必要スキルは多種多様です。

企業によっては、PhDを持っている人たちが日夜データと向き合って高度な数理モデルの開発検証をやっているところもあれば、元営業・マーケティング職種の人がエクセルやソフトウェアを使って利益の適正化を図っているデータサイエンティストもいるでしょう。

どちらがすごいとかない!!

ある業界では、世界最先端の数理モデルを駆使しても全く利益に紐付かない仕事しているデータサイエンティストより、ABテストでボタンの色を赤から黄色に変えてコンバージョン率が5%上げたデータサイエンティストの方が社内的に評価されていたりします。(実際にあった話)

なので、本気でデータサイエンティストになりたかったら、自分はどんな業界でどんなデータサイエンティストになりたいのか、よく考えましょう。

上記例の論文など執筆する、ゴリゴリ機械学習データサイエンティストになるには、大学院なのでコンピュータサイエンスなどの学位・修士・あるいは博士号などが必要になるので、学校に戻る必要があります。

そうではなく、基本的なスキルを身に着け、広義の意味でのデータ分析する職種(データサイエンティスト)になるは下記のスキルを見つけることをオススメします。

データサイエンティストの必要最低限スキル

データサイエンティストにはよく、下記の3つのスキルが必要されています。一つだけではなく、すべてのスキルが必要であることから、下記のようなベン図が使われることが多いです。

f:id:zakkiworkdiary:20180924163042p:plain

コンピュータサイエンススキル(Computer Science)

データ分析するためには、そのデータを用意する事と、処理するスキルが必要です。

データはすべてエクセルのようにキレイに揃っているわけでもなければ、そもそもエクセルでは開けない量のデータもあります。

データがない場合は、データを貯める仕組みを作ることからも必要です。

そういった業務には、基本的なSQLでデータ取得をすることから、PythonR言語での前処理、コーディング能力が必要になってきます。

更にモデル作成や実際の分析でも必要になってくるので、とりあえずSQL・Python・Rを抑えておきましょう。

その他データの作り方や、テーブルの仕組みなどはSQLやPythonを学習していくうちに嫌でも覚えていくこととなります。

UdemyおすすめSQL講座

SQLにはUdemyの「はじめてのSQL」がおすすめです。

7時間とボリュームたっぷりの動画集中講座で、基本的な仕組みから、関数や演算子、テーブル結合まで網羅しています。

ここで基礎をサクッと学び、使いながらGoogle検索などで学んでいくのがオススメの学習方法です。

f:id:zakkiworkdiary:20180924163055p:plain

はじめてのSQL・データ分析入門 - データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース

Pythonデータサイエンティスト講座

データ分析で使うPythonを学ぶには、この講座が一押しです。

世界で5万人以上が受講した有名コースの、日本語翻訳版です。

基本なプログラミングから、分析方法まで具体的に学べます。

もともとは3万円近くした講座ですが、今は3,000円ほどと安くなっています。内容は変わりません。

f:id:zakkiworkdiary:20180924163104p:plain

【世界で5万人が受講】実践 Python データサイエンス

データサイエンスの為のR講座

Rを使ったデータサイエンスの講座はこちらの「【R言語をゼロから理解していく】データサイエンスの実践例から学ぶデータ分析入門」がおすすめです。

R言語が全く知らない人でも始められ、データ分析での使用ケースに特化しています。

約5時間の集中講座で時間も短めですが、実際のデータを使った分析など濃い内容となっています。

Udemyでのレビューも高く、満足度も高い講座です。

f:id:zakkiworkdiary:20180924163116p:plain

【R言語をゼロから理解していく】データサイエンスの実践例から学ぶデータ分析入門

数学&統計スキル(Math & Statistics Skills)

データサイエンティストには、それらのデータ分析の手法や、結果のデータがどのような意味を表しているのか、そもそもどう分析するのかなどを知るために基本的な数学と統計の知識が必要です。

難解な公式や、証明をする必要ありません。

ビジネスでの活用が目的ならば、分析の手法・統計テスト・外れ値/異常値などについて最低限押さえておくべきでしょう。

基礎から学べる統計学

統計学を学ぶには、「【ゼロからおさらい】統計学の基礎」がおすすめです。

一番の売りは、短くて濃い。

統計学は誰でも学校でやったことがあるかと思います。

実は社会に出て忘れているだけで、重要な事は結構すでに習っているケースが多いです。

このコースはそういった所を短く、わかりやすく再学習できることができます。

f:id:zakkiworkdiary:20180924163126p:plain

【ゼロからおさらい】統計学の基礎

AIについて数学を学ぶには

最近話題のAI、実は結構カンタンな数学の知識で、ある程度理解はできます。

前記に上げたPython講座を終えた方にぜひともおすすめしたい講座です。

AIを開発とまでは行きませんが、そもそもAIとはどのような計算をしているのか、どんな事が強みで何が弱みなのかなどを、数学と統計学とPythonを使って丁寧に説明しています。

AI開発エンジニアなどと会話するときに大変役に立つ内容です。

f:id:zakkiworkdiary:20180924163135p:plain

AIのための数学講座:少しづつ丁寧に学ぶ人工知能向けの線形代数/確率・統計/微分

担当分野での専門性(Subject Matter Expertise)

最後にデータサイエンティストに必要になってくるスキルが、担当する分野での専門性です。

それは時には業界についての専門性だったり、業務や仕組みについての専門性だったりします。

いくら高度なコンピュータサイエンススキルと、数学統計スキルを持った人でも、分析の対象の事や仕組みがわからなかったら、なんの力になりません。

足らないとこは専門家同士で補った方が良いということで、最近は専門家とデータサイエンティストのプロジェクトチームなども増えましたが、両者どちらもお互いの専門性については学ぶべきです。

でないと大体行き違いになり、失敗します。

例えば、ウェブ広告でデータサイエンティストをしていた人が、急に製造業のデータサイエンティストになれるかというと、そうではありません。

逆に言えば、その分野に精通しているデータサイエンティストは最強で、他のデータサイエンティストと差別化できます。

業界や商品それぞれに学ぶ的な事があるので、必要なスキルとしては一概にこれだと言えませんが、下記の基本的なビジネススキルは汎用的に使えます

ネットで完結グロービスのマーケティング講座

マーケティングとデータサイエンスは相性が良いです。

どちらも数字を基準とした意思決定がなされる場面が多く、今ネット時代になっている中、より多くの正確なデータも取れるようになってきました。

マーケティングを学んでおくと、データサイエンティストしてのスキルも広がります。

下記コースでは、受けるには数十万円が必要な有名社会人ビジネス講座グロービスのマーケティング講座がたったの1万円以下で受けられます。

f:id:zakkiworkdiary:20180924163148p:plain

【グロービス学び放題】3時間でおさらい! マーケティング戦略・1年生の教科書

ビジネスモデルを体系的に学ぶ

ビジネスモデル構築のフレームワークで有名になった、ハーバードビジネススクール特別講義カール教授のまとめ講義です。

完全日本語対応で、ものすごい濃さの内容で3時間ちょっとの集中講座。

データや数字についてはあまり触れませんが、その根底にあるビジネスモデルの思考法を学ぶことで、新しいアイディアや分析の切り口が広がります。

ビジネスで価値を活気しようとしているデータサイエンティストは学んでおきたい講座です。

f:id:zakkiworkdiary:20180924163158p:plain

2015Amazon3冊連続1位!カール教授の「ビジネスモデル構築」【まとめパック】

まとめ:データサイエンティストになるには今からでも遅くない

データサイエンティストの定義は様々です。

なにも大学院に入り直したり、資格を取得する必要はありません。

今では様々な素晴らしいオンラインコースがネットにあふれており(しかも返金可能で!)、自分に本当に必要なことだけを学べる時代です。

データサイエンティストになって何を達成したいかをよく考え、必要なスキルを身に着けていきましょう。

朝に筋トレをして実感できた効果・デメリット|ビジネスマンにオススメの朝筋トレ

f:id:zakkiworkdiary:20180924135818p:plain

最近朝、出勤前にジムに通うようになりました。

朝に筋トレをするようになってからの、実感できた効果と、それに伴うデメリットをご紹介いたします。

朝筋トレのメリット
  • 生産性UP
  • かっこよくなる
  • 代謝アップ
  • 時短
  • 無駄な飲み会減る

朝筋トレ効果1:日中の集中力が高まり濃い1日を過ごせる

朝筋トレするようになってから、仕事への集中力が恐ろしく高まりました

朝から全身に血液を流し、心拍数を上げているからなのか、朝一の仕事やミーティングへのスタートダッシュを軽快に決められます。

他の同僚は起きたばっかりで、眠そうな顔してモニターつけていたり、朝食むしゃむしゃ食べながらミーティング参加している中、自分はもう一汗流してシャワー後、目も冴えて、戦闘態勢です。

自分以外全員がスローモーションに見えます。

その集中力がなくなることもなく、夕方まで続き、誰よりも先に仕事を終えて帰宅します。

この後、疲れているのにジム行かなきゃなー、なんて思う必要なく、家族と一緒に過ごす時間や、自分への投資の為に時間を使えます。

筋トレで始まる1日は、濃く、生産的で、達成感が半端ありません

朝筋トレ効果2:パンプアップでスーツがいつもより似合うようになる

朝筋トレすると程よく体がパンプアップして、いつもより筋肉が大きく1日が始まります

スーツを着ている男性サラリーマンは、胸を朝にすれば、厚い胸板になり、ワイシャツ・背広が異常に似合うようになります

そもそも筋肉量が多い欧米人用に発明されたスーツなので、胸板が厚かったり、背中の筋肉が多いととにかく似合います。

朝に脚の筋トレをしても、ヒップアップできており、男性のスーツでも女性のパンツスーツ/スカートでもかっこよく似合うでしょう。

しかも筋トレ後は不思議と姿勢がよくなっているので、歩く姿などもかっこよく見え、身長も気持ち高く見えます

朝筋トレでかっこよくなれます。

朝筋トレ効果3:代謝アップで、何もしなくとも痩せる

朝に筋トレすると、1日の代謝が効率良くなり、何気なく1日を送っているだけでカロリーをいつもより多く消費しています。

特に食事制限などのダイエットをしていたわけでは無かったのですが、夜に筋トレしていた頃より、とにかく痩せました

私の場合は、痩せ過ぎて怖くなり、食事の量を増やしたほど。

特にダイエットしたい人には朝の筋トレはオススメではないでしょうか?

朝筋トレ効果4:空いているので、ジムのマシーン使い放題、時短効果

朝のジムはとにかく空いています。いたとしても数人で、黙々と筋トレしている人ばかり。

(そしてなぜか外国人率高い。)

夜や夕方ジムに行くと、混んでいて自分がやりたかったマシンに行列ができていたり、人を気にしながらしなければないないことが多かったのですが、朝はその必要がありません。

ガラガラなので、1セット毎にマシンを変えるスーパーセットなんかもやりたい放題です。

結果、待つ時間もなく、自分のペースでできるのでジムに行く時間が時短になります。

ジムに行くのには、夕方や夜に行くより朝の方が圧倒的に効率いいです。

朝筋トレ効果5:夜の晩酌・飲み会など無駄な時間がなくなる

朝に筋トレし始めると、夜は早く寝て、お酒も次の日に響くので飲まないようになります

睡眠も熟睡ができるようになりました。

晩酌や飲み会に行く事もなくなります。

行事があってどうしても飲み会があったとしても、一次会の早い時間で切り上げるようにするようになりました。

飲み会や晩酌をしないようになってからは、金銭的にも余裕が生まれ、飲み会に使っていた無駄な時間も空き、家族との時間や読書などの時間がさけるようになりました。

「明日朝筋トレに行かないと」という意識があるだけで、前日の夜の過ごし方がとても健全になれます

朝に筋トレをするデメリット(注意点)

良いことばかりの朝の筋トレですが、気づいたデメリット(というか注意点)もあります。

やりすぎ注意

朝の筋トレに気合を入れすぎて、限界までやったりするのはオススメしません

朝の筋トレは、その後睡眠ではなく、日常生活があります。

追い込みすぎると。普通に物を持てなくなったり、椅子に座れなくなったりと、日常生活に支障がでてきてしまいます。

くれぐれも程々にしておくよう注意しましょう。

また頑張りすぎると、日中眠くなったり、疲れて集中できなくなったり、本末転倒です。

どうしてもの眠い時は、15分程度のお昼寝がおすすめ

職場近くのジムでの筋トレは荷物増える

朝ジムで筋トレするのに自宅近くならいいのですが、職場近くのジムに通うとなるとその分だけシューズや、着替えなどの持ち物が増えます

取引先へ直行直帰なども流石にジム着替えを持って行くのも気がひけるので、結局一回会社などによる必要が出てきます。

個人的にはやはり早朝のジムも自宅近くが良いと思っています。

筋トレするならプロテインは忘れずに!

せっかく朝から鍛えた筋肉なので、すぐにプロテインで栄養補給をして筋トレの効果を最大限に引き出しましょう。

プロテインは、コスパ・品質・味の観点からオプティマムニュートリションのホエイプロテインが絶対オススメです。

早起きできない人必見!できない原因から早起きのコツを紹介!

f:id:zakkiworkdiary:20180922224903p:plain

私は今毎朝5時起きの早起き生活をしています。

しかし最初からできたわけではありませんでした。様々な試行錯誤を試した結果できるようになりました。

私の経験から朝早起きのコツをご紹介します。

早起きのできない人はまず、その原因から解決策をみつけましょう。

下記で朝起きのできない人の原因をご紹介し、それぞれの解決策をご紹介します。

朝起きができない原因

早起きのできない原因は大きく分けて3つあります。

原因1:睡眠時間が足りない

睡眠時間が足りないと、そもそも起きるのが難しいです。

必要な睡眠時間は人それぞれですが、最低でも5〜7時間ほど必要と言われています。

そもそも睡眠時間が足りてない人は、早起きの前に生活を見直す必要があります。

睡眠時間が足らない状態で朝早起きできたとしても、日中眠くなってしまい、本末転倒です。

原因2:睡眠の質が悪い

睡眠の質が悪いと、寝たとしても必要な休息がとれず、朝早起きするのが難しくなります。

睡眠の質は、大きく分けて寝る前の行動(飲酒やブルーライト)と、寝室の状態(寝具や環境)に影響されます。

早起きがなかなかできない人は、起きた時に注力しすぎている場合が多いです。

実は早起きは、寝る前の行動でほとんど決まります。むしろこちらの方が大切な場合もあります。

睡眠の質を妨げるような行動は、徹底的に排除するべきです。

原因3:朝の起き方が適切ではない

十分で質の高い睡眠をとっているのにもかかわらず、まだ朝起きれない原因は、朝の起き方が適切でない可能性があります。

逆に疲れるような起き方をしてしまっていたり、二度寝をしやすくするような起き方は良くはありません。

特に最後の原因は、体は適切な睡眠をとっているので「心の弱さ」と言われることがありますが、朝の心は誰でも弱いです。

下記にご紹介する朝の起き方のコツで、改善することができます。

早起きでるようになるコツ

早く寝る

原因1の睡眠時間が足りていなくて起きられない人の多くが、早く寝ることでカンタンに早起きできるようになります。

自分に合った睡眠時間を見つける為には試行錯誤しかありません。色々試してみて、自分が一番起きやすく、すぐに眠くならなかった時間を探しましょう。

ちなみに私の場合は、夜は11時に寝て朝5時に起きる、6時間睡眠が一番あっていました。

飲酒・食事・激しい運動・ブルーライト・仕事を寝る前から避ける

原因2の睡眠の質を上げるために私は、下記の事を寝る前にすることをやめた結果、朝起きた時のすっきり感が劇的に改善することができます。

  • 飲酒:飲酒は睡眠質を悪くします
  • 食事:寝る前に食べると消化に体力を使ってしまうので、最低でも4時間前には済ませておきます
  • 激しい運動:寝る前に行うと覚醒してしまうので、3時間前には済ませておく
  • ブルーライト:浴びた時とない時での朝の目のすっきり感は全然違います。寝る1時間前にはブルーライトを完全カットします
  • 仕事:寝る前にすると頭が興奮してしまう為、1時間前には済ませておきます

これらの「やらない事」を決めただけで、睡眠の質が大きく向上し、朝気持ちよく起きれます。

逆に寝る前には、お風呂に浸かってリラックスしたり、カンタンな読書、ストレッチなど入眠儀式を行い寝る準備を整えましょう。

朝、起きれるか起きれないかの大半は、この寝る前ですでに決まっています。

寝る前の時間にもっと注意を払いましょう。

朝早起きした時のコツを実行する

睡眠時間も良い質の睡眠がとれているのもにもかかわらず、朝起きられない場合は起き方のコツが必要です。

朝早起きのコツは、いかに寝ていた体を覚醒させるかが重要です。

私が実践している、オススメの早起きの為のコツをご紹介します。

スヌーズ(二度寝)は一番やってはいけない事

スヌーズ(二度寝)は絶対禁止です。

スヌーズ(二度寝)は魅力的ですが、最近の研究でスヌーズボタンを押して二度寝をすると、脳が混乱してしまい、実際一日すべての生産性を奪われる事がわかっています。

Why Hitting The Snooze Button Will Screw Up Your Entire Day | HuffPost

二度寝をして早起きすれば、せっかく起きたのに、体がだるくなってしまい、早起きが嫌いになる可能性がります。二度寝は、絶対にやめましょう。

目覚まし時計を遠くにセットしておく

有名な方法ですが、効果絶大です。

ちょっとうるさめの目覚まし時計を、別部屋や、洗面器前、キッチンなどに用意しておきます。

朝目覚まし時計が鳴ると、そこまで起きて止めに行かなければならないので、その歩くという行動だけでも目が覚めます。

私は下記のセイコーの大音量目覚まし時計を使用しています、超大音量です。これで起きない人は結構やばいです。遠くの部屋に置いても聞こえます。

家族に迷惑かけまいと、自然に鳴る前に起きれるようになる、という副作用もついてきます。

水を飲む

コップいっぱいの水を飲むことで、内臓が刺激され、体も心も起きることができます。

地味ですが、結構効果を実感できます。

一口ではなくて、コップ一杯です。量も重要です。

朝一発目のコップ一杯は結構刺激がります。

起きたら水を飲みましょう。

目薬をさす

個人的にお気に入りの早起きのコツです。

朝顔を洗うのも良いのですが、冬は寒かったりするので躊躇してしまいます。

朝起きた時にショボショボしている目に、爽快感のある目薬をさすことで目が覚めます。

私のオススメはこちらのZ!。とにかく爽快感重視で選んでいます。

用意しておいた着替えに着替える

寝る前に次の日に着る服を用意しておき、起きたらすぐに着替えてしまいましょう。

お気に入りの服や、会社員の場合スーツにもう着替えてしまうと、嫌でも布団には戻れなくなります。

また気持ちもスッキリするのでおすすめです。

まとめ

早起きの方法は色々ありますが、基本的にまず、適切な睡眠時間と良質な睡眠の質がとれていることが大前提です。

その上で、ご紹介したような早起きのテクニックを実施するべきです。

適切な睡眠時間と質がとれていない状態で、早起きをしても、失敗する率が高かったり、朝早く起きたとしても日中疲れてしまいます。

睡眠の質を確認するにはさまざま便利なアプリが出ているので、活用をおすすめします。

寝る前に早起き本を読むのもオススメ

寝る前に早起本きを読むとモチベーションアップし、早起きしやすくなります。

おすすめは下記の「早起きの技術」です。

各生活スタイルに合わせたそれぞれの早起きの時間割が、具体例で紹介されており、参考になります。

シリコンバレー観光・見学にオススメのホテル|月一出張経験者の定番宿

f:id:zakkiworkdiary:20180921205152p:plain

米国シリコンバレーにはGoogle、Apple、Facebookなどの世界的なIT企業が集中しています。

日本からも多くのビジネスマンや学生が、観光や企業見学に訪れています。

そんな出張を控えている方へ、オススメのホテルを目的別にご紹介します。

私も月に一回はシリコンバレーを仕事で訪れているので、是非参考にしてください。

出張ホテル予約はHotels.comが絶対オススメ!

10泊につき1泊無料でもらえるので、プライベートの旅行もダタで行ける!

★Hotels.com★アメリカのホテルがお得!

シリコンバレーの企業地図

f:id:zakkiworkdiary:20180921204302p:plain

How much do world’s top tech companies in Silicon Valley make per employee?

シリコンバーレーという実際の地名はなく、サンフランシスコから南部のサンノゼまでの、海岸沿い一体のエリアを指すことが多いです。

ここには、Google、Apple、Facebook、Microsoftなど超有名テック企業の本社がひしめき合っています。

CalTrainという2階建て鉄道がその海岸沿いを走っており、多くの企業はその路線駅付近に会社を構えています。

特に最近有名なのが、スタンフォード大学が近いPalo Altoという地区と、Googleなどが本社を置くMountain Viewという地区になります。

他のITスタートアップ企業もここ周辺に集まっているので、シリコンバレーへの出張や、企業見学の際はこの2つの地区は抑えたいです。

そこで便利なのが、El Camino Realというシリコンバレーの真ん中を走る国道です。

f:id:zakkiworkdiary:20180921204334p:plain

Living in Los Altos, Los Altos Hills, Mountain View

交通量も多すぎず、便利な商業店舗も多く、Uberなどの乗り付けも便利なので、ホテルはこの道路沿いを選んでおけば間違えないです。

シリコンバーレー企業見学するのに便利なホテル

下記に定番のEl Camino Real沿いのシリコンバレー出張に便利なホテルをご紹介します。

安くて過ごしやすい、Crestview Hotel (クレストビューホテル)

Mountain ViewのSunnyvaleによりにある、クレストビューホテルがオススメです。

f:id:zakkiworkdiary:20180921204409p:plain

Crestview Hotel

高級ホテルではないです。しかしフロントの人もフレンドリーで、なんだがアットホームな感覚を味わえるホテルです。

朝食も美味しく、アメリカには珍しい毎日変わり、バライティーがあります。

客室も一人には十分のサイズで、きれいです。

最大のポイントは徒歩圏内に深夜まで開いているスーパーSafewayがあるところです。

Safewayには食料品から、薬、カンタンな家具から文房具まで基本的に何でも揃っています。店内にスタバもあります。

Safewayが徒歩圏内にある居心地がいいホテルは珍しく、私はここを気に入っています。

欠点は、少々サンノゼ寄り過ぎて、サンフランシスコに行くには遠いことです。

ビジネスマン御用達、Holiday Inn Express Mountain View - S Palo Alto

f:id:zakkiworkdiary:20180921204432p:plain

Holiday Inn Express Mountain View - S Palo Alto

ビジネスマンの御用達のホリデイ・インホテル・マウンテンビュー - S Palo AltoはちょうどPalo AltoとMountain Viewの間のEl Camino Real沿いにあり、シリコンバレーのテック企業を回るには大変便利なホテルです。

こちらはビジネスマンに特化したホテルで、朝食の手際の良さ、ホテルの清潔さ、ネット環境の良さはすばらしいです。

f:id:zakkiworkdiary:20180921204449p:plain

客室もちょうどよい広さで、仕事もする机も広い

チェックインも信じられないほど早くできます。

しかもシリコンバレーらしく、客室用ロボットがいます。(R2D2みたいな笑)

頼めば、歯ブラシとか届けてくれます。

また、アメリカで良く出張行く人はビジネスホテルのポイントを貯めている人が多いです。

ホリデイ・インホテル関連はANAホテルやインターコンチネンタル系のホテルで使える「IHG®リワーズクラブ」が使えるので、泊まった際はポイント貯めて置くとオトクです。

また、徒歩圏内にちょっとしたショッピングパークがあり、CVS(薬局)やスタバもあります

サンフランシスコへも企業訪問、観光で行きたい 人向けオススメホテル

シリコンバレーだけでなく、サンフランシスコの企業へも足を伸ばしたい時もあります。

しかしサンフランシスコに宿を取ってしまうと、今度はシリコンバレーに行きづらくなってしまいます。

オススメちょうど両者の真ん中に位置するサンフランシスコ国際空港付近のホテルです。値段の割に質が良いホテルが多いです。

空港から10分圏内、Holiday Inn Express San Francisco Airport South

f:id:zakkiworkdiary:20180921204509p:plain

Holiday Inn Express San Francisco Airport South

空港の隣にある同じくホリデイ・イン系のホテルです。

お値段の割には部屋・施設がきちんとしており、過ごしやすいです。

空港に近いため、基本的に24時間ポップコーン・フルーツとコーヒーが食べ放題、飲み放題です。

飛行機の騒音も全く聞こえません。

サンフランシスコと、シリコンバレーを結ぶ大きな国道沿いにあるので、Uberもつかまりやすく、どちらのへのアクセスも便利です。

個人的に気に入っているのは、裏の駐車場にある開放的なスペースです。

裏に開けた海外沿いとトラッキングスペースがあり、近くの公園までつながっています。

景色も良く、朝などのここでジョギングや、歩きながらコーヒーで一息つくなど最高です。

f:id:zakkiworkdiary:20180921204531p:plain

裏の駐車場。ベンチや歩道があり、公園までつながっています

もちろんホリデイ・イン系なので、「IHG®リワーズクラブ」も貯めることができます。

まとめ

以上私が色々なホテルをシリコンバレーで試した中で、オススメのホテルでした。

高いホテルも良いのですが、私はビジネスで行く場合は上記のような、こじんまりとしたビジネスホテルが、ビジネス用に設計されており、おすすめです。

特に重要なのが、周辺徒歩圏内の飲食店・スーパーの有無は、車がない旅行者には重要ポイントです。更に、遅くまでやっているフロントや、空いていて美味しいシンプルで飽きない朝食なども重要視する点です。

出張ホテル予約はHotels.comが絶対オススメ!

10泊につき1泊無料でもらえるので、プライベートの旅行もダタで行ける!

★Hotels.com★アメリカのホテルがお得!

長時間のフライトに便利な持ち物・服装・座席・過ごし方をご紹介

f:id:zakkiworkdiary:20180920204824p:plain

月に一回は必ずアメリカに出張に行く私が、色々試して最終的に落ち着いた、長距離フライトを快適に過ごす持ち物・服装・座席・過ごし方をご紹介します。

もちろんエコノミークラスです。

大きく分けて、まず座席の予約、機内での服装持ち物、そして過ごし方に分けております。

持ち物も各部位に分けて便利な持ち物をご紹介します。

全部を試さなくとも、ご自身が課題と感じている所だけでも是非ご参考にしてください。

長距離フライトを快適に過ごす座席選び

長距離フライトを快適に過ごすためには、まず航空券を購入する際(またはチェックイン時)の座席選びから始まります

後方2列席・通路側の座席を予約

子供や赤ちゃんが泣いてしまうのは、しょうがないことですが、8時間以上の機内ではなるべく遠いところに座りたいものです。

子供や赤ちゃんがいるお客さんは、特に前にスペースがある一番前の席をとる傾向があります。スペースがあるので、抱っこが楽だったり、面倒を見やすいからだと考えられます。

f:id:zakkiworkdiary:20180920204512p:plain

赤く囲ったところは子連れ家族がいる可能性高い

逆にオススメなのが、後方2列席で、横幅がまだ直線な席です。

f:id:zakkiworkdiary:20180920204527p:plain

この後方2列席まだ横幅が変わらない所がオススメ

後方の席はよく、トイレに近い、交通量が多い、収納が狭いと気嫌いされるのですが、ここであれば、収納は普通、トイレにも程よく近い(使用中かもわかる)、そしてそこまで交通量も気になりません。

もちろん必ず通路側です。隣の人が立つたびに動かなければないないのですが、トイレに自由にいける精神的な自由は、窓側で隣の人を気にするより圧倒的に楽です。

長時間フライトを快適に過ごす服装

さて実際に搭乗する際にオススメの服装をご紹介します。

厚手のフード付きパーカーを持参

動きやすい服装は当たり前ですが、その中でも厚手のパーカーは大変役にたちます。

飛行機の機内は低酸素状態にならないために気持ち強めに冷房が入っており、信じられないぐらい寒いです。

ブランケットなどもらえますが、ブランケットは下半身を覆う為に使い、上半身は厚手のパーカーをお勧めします。

パーカーは動きやすく快適で、背中のフードは、ある時はアタマのクッションになり、ある時はアタマを覆って光・音を軽減するガードになります。

長時間フライトを快適にするグッツ

ここから長距離フライトを快適にするグッツをご紹介していきます。それぞれ、大きく分けて外部刺激対策姿勢対策体調対策にわけました。

長時間フライトの音と光から自分を守る必需品

フライトの、特に睡眠時の最大の敵は音と光です。それらをシャットダウンすることで快適なフライト中の睡眠とることができます。それらから自分を守る下記2つは必需品です。

ノイズキャンセリングヘッドフォン

MUST中のMUST、必需品です。私はこれなしではもう飛行機に乗れないほどです。

驚くほど飛行機の中の騒音を軽減してくれます。

ヘッドフォンなので、耳を覆う形で、イヤフォンのように耳に負担を欠けません。

まだ試したことない人は、一度試してみてください。世界が変わります。少々高めですが、それだけの価値はあります。

個人的オススメはBOSEです。

更に音を軽減したい人は、ノイキャンヘッドフォンをしながら耳栓をしてみるのも良いかも知れません。音を完全にシャットダウンし、快適な飛行機の旅を実現できます。

立体型アイマスク

アイマスクの中でも立体型がオススメです。

立体型なので、目を圧迫せず、眼精疲労を貯めずに光を防ぎます。

また、日々目に疲れが溜まっている方は、ホットアイマスクもオススメです。電力はUSBなので、機内でもカンタンに使えることができます。

長時間フライトの体を快適にする持ち物

続いて長時間フライトの中で負担が一番かかる体へのストレスを改善する持ち物のご紹介です。主に首、腰、足の3点になります。

低反発U型ネックピロー

ネックピローは、かさばるかも知れませんが、低反発が良いです。空気を入れるモノやビーズではこの快適さは再現できません。

更に欲をだすなら、首全体を巻き付くような形になっているU型立体型と言われるネックピローがおすすめです。

ネックピローの最大の肝は、通常の枕とはちがい、どれだけ座った姿勢で首を固定できるかで快適さが違います。

より首を包めて、力を入れなくともまっすぐ固定できる立体型のネックピローがオススです。

腰にはエアークッションか枕

腰は座っている以上、ある程度のストレスはしょうがないです。持ち物では解決できない所が多いのが腰への負担です。

持ち運びはしやすいエアークッションなどでも、ある程度腰への負担を軽減できますが、配られる枕でもそこまで効果は変わらないような気がします。

むしろ腰への負担は座り方の姿勢で決まります。なるべく深く座ることをおススします。

足には引掛ける型のフットレスト

かなり重要です。長時間のフライトは想像以上に足に負担を欠けます。フライト後の足はパンパンではないでしょうか?

上記のフットレストは席に引掛け、足をブランコのように伸ばせることができます。

付属のフットレスは、合わないことが多く、調節もしにくいです。

引掛け型のフットレストなら、時には足を置いたり、時にはふくらはぎを置くことで足を伸ばしてリラックスできます。

持ち運びもカンタンで、効果も高い、かなりコスパ高い持ち物です。

長時間のフライトから体調も守る持ち物

長時間フライトによる体調への影響は、乾燥と睡眠不足です。それらを軽減するグッツを紹介します。

目の乾きには目薬が必需品、口の乾きには水のみがオススメ

目薬は必需品です。フライトでは目が乾きます。特にPCや読書をしている人は目が乾燥で真っ赤になってしまうので、目薬持参をオススメします。

喉の渇きにはマスクやアメをすすめる方がいますが、個人的なおすすめしません。

マスクは確かに乾燥を防ぎますが、そもそも酸素が薄い中で更に息苦しくなり、結局口呼吸になり、逆に乾燥し快適になれません。アメも長時間なめていたら虫歯になり、口の中もベタベタし不快です。

ここは素直に水をこまめに飲んで、通路席のメリットを最大限に使い、こまめにトイレに通う事をおすすめします。

睡眠不足にはサプリ系テアニン

睡眠不足には以前は睡眠導入剤を使っていましたが、起きた時の頭痛とだるさでやめてしまいました。

おすすめテアニンで、より自然に近く、副作用もありません。自然に眠りに入れることができます。

長時間フライトのオススメ過ごし方

最後にオススメの過ごし方をご紹介します。

iPadにNetflixを大量にダウンロード

映画も良いですが、個人的はiPadにNetflixを大量にダウンロードしておいて、見たかったドラマや映画を見ます。

ここで気をつけるべき事は、帰りの分も出発前にダウンロードしておくことです。

日本でNetflixに契約している場合は、海外だとアクセス出来ないことが多いです。(IPアドレス偽造すればいけますが、事前にダウンロードしておきましょう)

瞑想(マインドフルネス)・マインドマップ作成

長距離フライト中に意外にオススメなのは瞑想です。

瞑想のやり方は色々ありますが、条件的にここまでスマホなどから通知がなく、騒音も、障害物がない環境は他にありません。

瞑想をガッツリやりたい方にとっては、かなり集中できるオススメの過ごし方です。

更に同じ理由で、普段忙しくてできない知的作業を行うのに適しています。

個人的には、悩んでいることや、考えていることについてひたすらマインドマップを作成する、というのもおすすめです。

英語の日本語訛りを解消する2つの方法|ジャパニーズイングリッシュを卒業

f:id:zakkiworkdiary:20180919205620p:plain

下記具体的つの方法で、必ず英語の日本語訛りを消すことができます。

私はこれらを実践してアクセントをなくしました。今仕事で英語を使っていますが、初めて会う人には、大体日本人ということがわからなかったり、ネイティブ(アメリカ英語圏)で育った人という第一印象を持たれます。

しかし、生まれは日本で、正真正銘日本人です。

そんな私は英語の日本語訛りを消すことに至った過程と、消すのに確実に効果がある方法をご紹介します。

ポイント
  • 英語のアクセントは意外に大事
  • 訛りを消す方法はアクセント学習とシャドーイング

ジャパニーズイングリッシュから脱却しようと思ったキッカケ

そもそも私が日本語の訛りを必死に消そうと思ったきっかけは、学生時代のイジメです。

実は私、親の転勤で高校時代からアメリカの学校に入学しています。そこから大学も大学院も海外で過ごしました。

高校生だった私には、日本で英語の勉強を頑張っていたこともあり、海外の高校ではかろうじて授業についていけて、友達とも遊べていました。

しかし、同級生の中にはその地域では珍しい日本人ということで、自分の日本語アクセントの英語をマネて、馬鹿にされたり。グループでのディスカッションや研究のお題があると、ネイティブでない自分はハブられていました

「それがイジメ?」という人もいるかと思いますが、当時の私には、影や面と向かって自分の話し方をバカにされ、ネイティブでないのでグループ課題にも入れてもらえない。

悔しくて、悔しくて、毎日が辛かったです。

それが私の絶対日本語のアクセントを消して、ネイティブだとわからない英語を喋ってやる!という決心でした。

英語の日本語訛りを消すことのメリット

そもそもよく、英語学習の世界では「訛りがあっても当たり前!気にせず話しましょう!」という文句がありますが、半分事実で、半分事実だと思います。

そこで日本語の訛りを消すことのメリットをご紹介します。

「外国人」という扱いをうけない

上記の私の高校生時代であった通りです。

外国人に対して、先進国では差別はほとんどないとされていますが、子供は純粋で、時に残酷です。

変なアクセントを持っているだけで笑われたり、「外国人」というだけで「ネイティブ」とは違う印象や対応を受けることは確かです。それが不利でも有利でもです。

逆に、「ネイティブ」(に見える)ならたとえ肌の色が違っても、同じ土俵に乗れるのです。

色々反論はありますが、それは私が高校生時代に実際に感じていたことです。少なからず「差別」はどこかしらにあります。

ビジネスでも、あるより、ないほうがいい

大人になれば、ある程度周りの人も常識があり、英語の上手下手にかかわらず、話している内容の方が圧倒的に大事であることは確実です。

しかし、日本語の訛りを消して、「ネイティブ」になることに越したことはないのです

かりにも、全く同じ人が、同じ内容を喋っていても、片方がネイティブで、片方が訛りありの英語だと、英語圏ではやはりネイティブのほうが、効率的に話が進み、説得力も増します

なので、せっかくなら英語の訛りは消したほうが、色々な場面で有利に物事が進みます。

英語の日本語訛りを消す方法

さて、ここから私が行って英語の日本語訛りを消せた具体的方法をご紹介します。

結論、下記の事をきちんと行えば、「ネイティブ」(またはそれに近く)の英語力を取得することは可能です。私の経験が証明です。

英語のアクセントの集中勉強

上記の高校時代いじめられていた時、先生に相談すると下記の本を勧められました。

私はこの本に人生を変えてもらいました。

英語のネイティブアクセントを成長してから学ぶには、その体系を学習するべきです。

日本の学校では英語のアクセントについてサラッと流す程度ですが、この本はアメリカ英語のアクセントについて網羅されています。

しかも本の半分以上が実際のレッスンであり、本を買うと輪ゴムが一緒についてきます。(輪ゴムの使い方は本を買ってからのお楽しみ笑)

もちろんCDもついており、CDと一緒に輪ゴムを使ってアメリカ英語のアクセントを学び、練習します。

私はとにかくこれをやり続けて実際にアクセント矯正の効果がありました。

基本的な事が一番大切です。

例えば「My name is ○○.」の時、アクセントはどこに置くべきでしょう?

電話に英語で答え時の「Hello」と、人と合う時の「Hello」の違いなど詳しく説明しています。

本当におすすめです。

シャドーイングによるアクセントの矯正

一度アクセントについて体系的に学んだら、後はとにかく練習です。

そこでオススメなのが、シャドーイングという学習法です。

シャドーイングは、耳で聞いた英語をそのまま自分で発音して、追っかける、まるで影のようにマネをする学習法です。

耳で聞く時にリスニング能力が必要、聞いたことを理解する理解能力も必要、そしてそれを発音するスピーキング能力が必要となります。

ポイントは

  • 字幕や原文は見ない、耳だけで聞く
  • 音声は止めない、聞き取れなくてもいいから、とにかく追いかける
  • 同じ音源を、覚えてしまうぐらいになるまで、とにかく繰り返す

事です。

そして正直シャドーイングはめちゃくちゃ疲れます。笑 やってみるとわかります。

このシャドーイング学習方法は、聞いている英語をゆっくりと理解する時間がなく、聞いた直後に話すことで、聞いたままのアクセントで発音できるようになるのです。

まるで音楽の歌を歌っているイメージです。

英語の話し方から、イントネーション、アクセントまで自然に身につけることができます。 気をつけなくてはならないのが、アクセントが相当シャドーイングする音源に影響を受けるので、アメリカ英語を習いたいなら、アメリカ英語のシャドーイングをするべきです。

できることなら性別・年齢層も一緒にしたほうがいいでしょう。

私のようなオッサンが、アメリカ西海岸の女子高生の英語をシャドーイングし続けると、そのような痛い話し方になってしまいます笑

オススメは、自分の好きな海外ドラマの憧れのキャラクターなどが良いかと思います。

ちなみに私が、会社の同僚に勧めたのは、海外スーツ(Suits)です。ニューヨークの若手弁護士のストーリーなので、英語も弁護士らしくビジネスでも使え、変なアクセントもありません。

最初はシャドーイング辛いかと思いますが、騙されたと思ってとにかく喉が枯れるまで、セリフを覚えてしまうまでやってみてください。

ちなみにセリフを覚えるまでできたら、その音声はそれがゴールです。次に英語を話す時、そのセリフはまるでネイティブのようにスラスラと喋れている自分がいるはずです。

さいごに

以上私の実体験から得た、英語の日本語訛りを解消する方法でした。

上記のすべて、日本でもどこででもます。

海外に留学する時間とお金があるくらいなら、まず上記を試して見るのはいかがでしょうか?

特にシャドーイングは本当に英語が上達するのが実感できます。

残業後のリフレッシュ方法|沈んだ気分を吹き飛ばして次の日に疲れを残さない!

f:id:zakkiworkdiary:20180917143202p:plain

仕事の締め切り直前、会社に遅くまで残業して、会社をでたらもうすぐ日が変わる時間・・・

残業はきつい・・・

お酒を飲んでパーっとしたいけど、次の日も朝から仕事。疲れは残したくない。

そんなあなたにオススメのリフレッシュ方法をご紹介します!

マッサージで身体的な残業疲れをリフレッシュ

f:id:zakkiworkdiary:20180916210315p:plain

残業中は通常よりも長く机に座っていたり、パソコンに向かっていたりしているので、残業後の私達の体は想像以上に凝り固まっています

そこでオススメなのが駅や繁華街にあるマッサージ店

「てもみん」は「ラフィネ」などが代表ですね!

遅くまでやっているので、ちょっと寄って特に残業後に疲れる肩や腰などを数十分揉みほぐしてくれるだけで、今までの疲れが吹っ飛び、次の日に持ち込ましません。

海外の多忙なビジネスエリート達もマッサージは“自分への投資”として取り込んでいる方々も多く、お金を惜しむなという話もよく聞きます。

わざわざ疲れている時に。。。と思うかも知れませんが、一度寄ってみると次の日ビックルするぐらいリフレッシュできますよ!

外をジョギングでメンタルの残業疲れをリフレッシュ

f:id:zakkiworkdiary:20180916210403p:plain

もし天気がよかったら夜家の周辺を数十分でも良いのでジョギングもおすすめです。

残業をしていると寝る直前まで仕事の事で頭がいっぱいなので、覚醒してしまってなかなか寝付けない場合ありませんか?

そんな時は体だけでなくアタマのリフレッシュが必要です、ジョギングはオススメの運動です。

疲れている体にちょっとだけ気合を入れて、外を軽く走ってみると、アタマの中のごちゃごちゃがスッキリとなり、リフレッシュできます。

適度な汗をかく事で身体も気持ち疲れを感じられ、快適に睡眠に入ることができます。

ゆっくりとお風呂に浸かってリフレッシュする

f:id:zakkiworkdiary:20180916210436p:plain

残業の疲れにはお風呂がおすすめです。特に半身浴などはリフレッシュ効果が高いです。

自宅に帰り、入浴剤やアロマオイルなどと一緒に温めのお風呂を沸かしましょう。ゆっくりとお風呂に浸かることで、一日の精神的・肉体的な疲れをリフレッシュすることができます。

大好きな漫画・ドラマ・映画などでリフレッシュ

f:id:zakkiworkdiary:20180916210457p:plain

残業後に大好きな漫画・ドラマ・映画などを見て残業の疲れをリフレッシュする方法も有効です。

一日中仕事に使っていたアタマを、より受動的な娯楽に切り替えることで、リフレッシュできます。

時間があったら近くの映画館に寄ってみるものいいかもしれません。

しかし、くれぐれも夜更かしだけは気をつけましょう

ホットアイマスクで目の疲れをとる

巷で販売されているリフレッシュ用品を使用することでも残業後リフレッシュに効果的です。

様々な商品が売られているので、色々自分に合ったものを試してみるのが良いかも知れませんが、個人的には「ホットマスク」という目元を温める物が驚くほどリフレッシュ効果がりました。

特に私の場合はデスクワークでパソコンに向かっているので、残業後は目に疲れがたまります。

個人的には下記のKASTEWILL ホットアイマスクがおすすめです。

USBから電源をとれ、カンタンに設置、効果も驚くほどあり、しかもお値段も2,000円ほどと、コスパ最強!Amazonでの高評価なのも納得です。

私はこれなしではサラリーマン人生を生きられない体になってしまいました(笑)。

残業後オススメしないリフレッシュ方法

残業後ついついやってしまうオススメしないリフレッシュ方法もあります。

f:id:zakkiworkdiary:20180916210616p:plain

深夜にお酒を大量に飲む

大きな仕事をやり遂げたり、残業で疲れていたりすると、ついついお酒をたくさん飲んでしまいますが、残業後のリフレッシュには悪影響です。

少量ならあまり問題ないですが、睡眠の質を阻害してしまったり、二日酔いで次の日のパフォーマンスが引き出せなかったりと、むしろ悪いスパイラルにはまってしまう可能性があります。

残業後のお酒はほどほどにしておきましょう。

残業後にドカ食い

残業中は時間がなく、晩ごはんを食べ逃してしまい、仕事が終わった深夜にドカ食いする方もよく見かけますが、おすすめしません。

寝る前に大量の食事をしてしまうと、寝ている間に消化にパワーを使ってしまい、睡眠の質が悪くなったり、胃もたれしたりしてしまいます。

残業で遅くなってしまった時は、脂っこいものはさけ、スープや軽食などで我慢して早く寝ることにしましょう。

そうすると次の日に残業の疲れを残さずに一日を終えることができます。

そもそも仕事で疲れを貯めない、という選択も

そもそも仕事で疲れを貯めないように働くということも、根本的なリフレッシュ方法です。

個人的には最近読んだ本の中で、話題のGoogle流疲れない働き方がおすすめ!

Google曰く疲れの根源はメンタルから。そんな疲れない職場づくりと働く意識の変え方に注目です。

丸の内の出会いスポット4選(バー・ジム・その他)|実際の丸の内外資系企業勤務の私がオススメするスポット

f:id:zakkiworkdiary:20180917143541p:plain

実際に丸の内に勤務している私から言わせていただくと、「丸の内 出会い スポット」でよく聞く「リゴレット」や「300BAR」は、正直八重洲側から飲み遊びに来ている若手サラリーマンばかりです。

安くてよいお店なのは確かなのですが、本当に丸の内で働いているビジネスマンならもっと違うところに出没します。そして全員が全員飲み歩いているわけではないです。

本気で丸の内のビジネスマンと出会いを求めている方にレストラン以外にもスポーツジムなど、おすすめ出会いスポットご紹介します。

贅沢なハッピーアワーにパレスホテル東京・バーラウンジ

f:id:zakkiworkdiary:20180916180509p:plain レストラン&バー|ランチ・ディナー|パレスホテル東京

東京駅から皇居側の方へ北上したところにあるパレスホテル東京のバーラウンジです。

特に皇居のお堀に面している1階のバーラウンジはテラス席もあり、ゆったりとした時間を過ごせることができます。

更に6階にあるバーラウンジ「プリヴェ」にも隠れたようにテラス席があり(写真)、皇居と丸の内の夜景を一望できる最高の景色を味わうことができます。

個人的なおすすめは夕暮れ時で、ちょうど皇居で高い建物がないので夕日が沈んでいくのを贅沢にお見せ自慢のマルティーニと共に味わえます。

午後5時〜6時ごろが狙い目で、お店にいるお客さんも、丸の内金融街のハッピーアワーを楽しむエリートや、東京へ出張中の国際色豊かなビジネスマンばかりです。

お得なプランで予約には一休がオススメ「ラウンジバー プリヴェ/パレスホテル東京」

朝活で自分磨きコミュニティ|丸の内朝大学

f:id:zakkiworkdiary:20180916180535p:plain 丸の内朝大学

丸の内の早朝に行われているビジネスマンの為の朝活コミュニティ、丸の内朝大学

以前の記事でも私の体験をお話しました。

関連記事 www.zakkiworkdiary.com

平日の丸の内に早朝から集まれるというだけ合って、参加者は丸の内周辺にお勤めの方々ばかりで、しかも自分磨きの為ということもあり仕事に真面目な人達ばかりです。

また、同じクラスならばグループを組んで課題に取り組む事や、週末や平日仕事上がりに一緒にプロジェクトを勧めていくなど共同作業も多く発生します。

実際に私が見てきた中でも朝大学で生まれたカップルもチラホラと。。。

都会のフィットネス|ティップネス・丸の内スタイル(TIPNESS)

f:id:zakkiworkdiary:20180916180652p:plain TIPNESS MARUNOUCHI STYLE

TIPNESSブランドが丸の内のオープンしたハイエンドなスポーツジム、ティップネス・丸の内スタイル

受付のフロントから、脱衣所、フロア・スタジオまで、まるでホテルのフィットネスクラブのような本当に洗練された施設です。

そのコンセプトと土地柄にマッチしたように、実際にいる利用者は仕事も健康にも気を使っている、丸の内で働くビジネスマン・ウーマンばかり。

入会金・月額も他の大衆スポーツジムよりはお高めですが、その金額に投資として納得して払えるだけの意識がある人ばかりです。

外国人利用者も多く、館内はインターナショナルな雰囲気です。

そもそも夜に飲み歩かないようなビジネスマンとの出会える可能性があります。

屋台ランチが集まる|大手町サンケイビル村・ネオ屋台村

お昼の時間におすすめなのが、大手町サンケイビル前にあるネオ屋台村

平日昼には数台の美味しい屋台が並び、開放感ある外にテーブルや椅子が完備されています。

同僚と一緒にランチを買いに、食べにいって、並んでいる時に声をかけられた、相席をお願いされたなんて同僚の女子社員も盛り上がっていました(笑)

このネオ屋台村は、不定期に夜はビアガーデンになったり、有楽町の方で夜のイベントなどを開催していたりもします。

丸の内のオフィス街、外で飲み食いが手軽にできるお祭り的なイベントで、男女ともに開放感が増しています。

まとめ:丸の内での出会いはレストラン・バー以外にもたくさん

以上実際の丸の内勤務の私が思う、本当に丸の内に勤務している人が出没するおすすめ出会いスポットでした。

実際にこれらのスポットには独身の男女が多く出没しています。そして出会ったという話も同僚からよく聞かされています。

ネットや雑誌などに載っているレストランなどもいいですが、最近ではちょっと有名になりすぎて、店内は丸の内で真面目に働いている人はいないと思います。

そもそも、全員が毎日飲み歩いているわけではなく、飲みに行く時も混んでないハッピーアワーを狙うか、仕事場から離れたところにご飯に行きます

ただ、朝活やジム、お昼などは丸の内周辺で通うケースが多いので、丸の内で働いている人と本気で出会いたいという方は、ぜひ上記のスポットをおすすめします。

参考:丸の内で出会うために転職する

丸の内にハッピーアワーと、ジムとか、お昼に行けないよ!

という方には思い切って丸の内への転職も考慮に入れてみたはいかがでしょうか?

オススメは東京駅が本社のリクルートエージェントです。土地柄歩いてすぐなので、案件のも多く、営業も良くしてくれている、そしてキャリアアドバイザーさんのサポートも厚いです。

身近なものでできる!口臭を消す方法|根本的解決から、速攻で効く直前の対策までご紹介

f:id:zakkiworkdiary:20180915004415p:plain

デートの時や、大事な面接の時などに気になる口臭。

どんなに素晴らしい外見と中身でも、口が臭いだけで、一瞬でイメージダウンしてしまう可能性があるので、常に最新の注意を払っていることをおすすめします。

口臭を消す方法には根本的な胃腸から来る匂い、口の中から来る匂いの原因別に2つの対策が必要です。

どうしても時間がない時にすぐに対策できる方法もご紹介します。

根本的な口臭を消す方法

口臭は胃腸の状態とお口の状態に大きく影響されます。

ミントなどで一時的に口臭を消す方法も効果的ですが、根本的な解決をすることでいつでも快適な息になれます。

胃腸からの口臭を消す

病気などで胃腸の状態が悪かったり、ニンニクや玉ねぎなどを食べて胃腸になにか匂いを発するものが入っていると、そこからくる息も臭くなります。

そういった場合には胃腸に匂いを抑えるもの取り入れることで中から口臭の発生源を絶ちます。

レモン・りんご・ヨーグルト

一般的にレモンリンゴなど酸味があるフルーツは口臭をなかから抑える効果がります。

個人的にはヨーグルトがオススで、毎朝食べることで朝から口臭を気にせず快適な息で一日を過ごせることができます。

ブレスケア

食材ではありませんが、有名なブレスケアも効果的です。

特にお腹で溶けるカプセル型は消臭成分が胃腸の中で広がり、口臭を消してくれます。

お口の中の口臭を消す

胃腸がどんなに綺麗になっても、口の中から口臭が出ている場合は意味がないです。

原因は食べ残し以外にも、歯周病などでも口臭が発生しますので常に清潔に保つことで口臭を消すことができます。

歯ブラシ

一番代表的なのは歯ブラシをすることです。

食べ残しを除去できるだけでなく、歯磨き粉のミントの香りで口臭を消せるほか、歯周病予防になり歯茎からくる口臭を抑えることもできます。

歯間ブラシ&糸ようじ

歯間ブラシや糸ようじをすることで、歯磨きでは届かない場所にある食べ残しなどを取り除く事ができるので、口臭を消すことに効果があります。

私も毎日やっておりますが、もう歯間ブラシをしないと歯磨きをしないで寝るのと同じぐらい気持ち悪くなってきました。

ブレスケア舌クリン

意外に見逃しがちなのが舌のお掃除です。

ベロにもたくさんの雑菌や、食べ残しがついている場合も多く、そこから口臭が発生している事も考えられます。

今では市販の舌用歯ブラシなども売っているの、有効活用することをおすすめします。

歯磨撫子 重曹すっきり洗口液

モンダミンやリステリンのような洗口液もお口の中の口臭を消すことに役立ちます。

口コミやAmazonで高評価を得ているのがこちらの歯磨撫子ブランドの洗口液です。目見にほどの汚れの落ち方で、口を濯いだあとのすっきり感が感覚的にも、視覚的もとてもあります。

口臭を生み出すものを止めて消す方法

また、口臭を長期的に消すためにはその原因となる食材などをなるべく避けることをおすすめします。

タバコ

タバコは確実に口臭を臭くします。厄介なのがすっている人は気づかない事です。歯につくヤニや、そもそもの肺にあんなに臭いものを入れているわけなので、臭くなるのは当たり前です。

コーヒー

コーヒーも結構口臭が臭くなる飲み物の一つです。特にタバコとのコンビネーションの臭さは半端ではないです。

カフェインなどで一服されたい場合はお茶や紅茶をおすすめします。

ニンニクやネギなど

ニンニクやネギなどは誰もが知っているぐらい口臭を臭くします。特に食べ物なので胃腸からくる口臭になり、対処も厄介です。

こういったものは火が通ったものより、生のもののほうが匂いも強いので、なにか大事な面談などが次の日にある場合はなるべく控えようにしておきましょう。

すぐに口臭を消す方法

以上根本的な胃腸からと口の中から口臭を消す方法をご紹介してきましたが、時には今すぐ一時的だけでもいいから消したい!という方には下記の方法がおすすめです。

特に外出先でも対応可能です。

ミンティア

ミンティアの中でもハードドライは一番ミントが強いのでおすすめです。

持ち運びやすく、人と合う前など数粒口に含むだけである程度の時間口臭を消すことができます。

キシリトールガム

ガムも口臭を消すアイテムの一つです。

個人的にはキシリトールなど爽やか系の味を使用することが多いです。

ブレスケアフィルム

ブレスケア商品の中には、カプセル以外にもフィルムという口の中で溶ける紙のようなフィルムと呼ばれある商品もあります。

持ち運びやすく、すぐ口の中で溶けるので口臭を消すのに一番即効性がある実感がありました。

口臭は人の第一印象を左右する

たかが口臭、されど口臭で、どんなに清潔感がある人や、素晴らしい人でもちょっと口臭が臭うだけで印象がガラッと変わってしまう可能性があります。

口臭のケア忘れがちですが、ぜひオススメです。

ヘーゼルナッツコーヒーの作り方・飲む方法|自宅でも外出先でも楽しむ方法

f:id:zakkiworkdiary:20180913182500p:plain

スタバで売っているヘーゼルナッツコーヒーが大好きです。特に私はメニューにはないスタバのラテに入れて飲むのが好きなのですが、なかなか売っていなかったりします。

今回は自宅でも外出先でもヘーゼルナッツコーヒーを作る方法や、飲める方法をご紹介します。

ポイント
  • 自宅でヘーゼルナッツを飲むにはライオンコーヒーおすすめ!
  • 購入先はAmazon・カルディ・コストコがおすすめ
  • 外出中ならスタバ・GOOZ、ドリップコーヒーもあるよ

自分で煎れる

足を運ばずにヘーゼルナッツコーヒーを飲みたい場合は自宅で材料を買ってきて飲むのが確実です。フレイバーコーヒーとインスタント、そしてシロップから選ぶことが可能です。

ヘーゼルナッツコーヒー豆(フレイバーコーヒー)

一番一般的なのはフレイバーコーヒーのヘーゼルナッツフレイバーを選ぶ方法です。

豆自体に香りが乗っているので、甘いのが苦手な方や、カロリーが気になる方にはおすすめの飲み方です。

作り方は簡単でいつも通りコーヒーを煎れるだけ。香りが最高です。

おすすめはライオンコーヒー・ヘーゼルナッツ

ハワイのヘーゼルナッツコーヒーもおすすめ

インスタントヘーゼルナッツコーヒー

コーヒーを淹れるのが面倒という方には、インスタントコーヒーでもヘーゼルナッツの香りを楽しむことが可能です。

しかし、個人的にはやはりコーヒーの香りはインスタントのものは少ないような気がします。

オトクで高品質なインスタントヘーゼルナッツ

ヘーゼルナッツコーヒーシロップ

スタバなどで飲むような甘いヘーゼルナッツコヒーが好きな方にはシロップタイプがおすすめです。

ラテや牛乳たっぷりのコーヒーと混ぜる事で、スタバさながらのヘーゼルナッツラテの出来上がりです。

多くのカフェで使われているトラーニシロップ

ヘーゼルナッツコーヒーを売っている店に行く

自宅でヘーゼルナッツコーヒーを自分で作って飲む以外にも、外出先でもヘーゼルナッツコーヒーが飲めることもあります。

スタバ

スターバックスでもヘーゼルナッツシロップをおいている場合があるので、店員さんに聞いてみてみましょう。

私個人の経験では特に夏頃に在庫があるイメージで冬にはなかったり、売り切れている場合が多かったです。

コンビニコーヒー「gooz(グーツ)」

コンビニコーヒーのスリーエフブランド、「gooz(グーツ)」にもフレイバーコーヒーとしてヘーゼルナッツコーヒーがおいている場合があります。

f:id:zakkiworkdiary:20180913182801p:plain この緑のロゴが目印!

私のお気に入りたった中目黒のgoozは閉店してしまったので、今は新しいgoozを探している最中です。銀座にまだあるらしいですが。。。

ドリップパックを持参する

お見せで飲むわけではないですが、会社などで給湯室がある方には小分けドリップパックのへーゼールナッツコーヒーもあります。

ヘーゼルナッツコーヒ入手方法

ヘーゼルナッツコーヒーのおすすめ購入先をご紹介します。

カルディコーヒー

カルディコーヒーではライオンコーヒーのヘーゼルナッツ味が手に入ります。店頭でちょっとした試飲イベントなどもやっている場合も多く、味を試して見たい方はぜひよってみると良いかも知れません。

コストコ

コストコではコストコらしい、低価格で大量の業務用レベルのヘーゼルナッツコーヒーが手に入ります。

有名なのは下記のザビダコーヒーブランドではないでしょうか。

アマゾン

私のヘーゼルナッツコーヒーの購入先はもっぱらアマゾンです。

基本的に上記のヘーゼルナッツコーヒーは大体Amazonで低価格で手に入り、プライム会員なら次の日にすぐ届きます。

なかなか手に入らないゴディバ(GODIVA)のヘーゼルナッツコーヒーもアマゾンで購入することが可能です。

まとめ

以上私の大好きなヘーゼルナッツコーヒーの作り方、入手の仕方でした。

海外で飲んで病みつきになってしまいました。

しかし。シロップ系はちょっとカロリーにご注意を。

チアシードおすすめの食べ方・効果・ブランドなど、実際食べ続けてレビューしてみました

f:id:zakkiworkdiary:20180911181536p:plain

今話題のチアシード。健康オタクの私が実際に食べ続けて得た効果、食べ方、おすすめブランドなどをご紹介します。

ポイント
  • 栄養豊富なチアシードはスーパーフード
  • ダイエット・便秘解消・美肌/アンチエイジングに効果あり
  • 必ず水で戻して、適量守って食べる
  • 私のおすすめは朝の青汁スムージー・プロテインと一緒に
  • 課題はその価格の高さ

チアシードとは?

英語で Chia Seed、海外で人気のスーパーフード

チアと呼ばれるメキシコ中南部で栽培されていた植物からとれた種の事です。

水に戻すとプルプルのゼリー状になり、10倍以上に膨らむ不思議な食材です。

市販で購入できるのはそのチアの種でして、海外ではその豊富な栄養からスパーフードとして人気が出ています。

白と黒の違い

市販で見かけるチアシードは白色と黒色があり、何が違うのか迷う人もいるかと思います。

白いチアシードはホワイトチアシード(サルパチアシード)を言われており、黒いチアシード(ブラックチアシード)が大きく膨らみ、白いほうが栄養価も豊富です。白いほうが少々価格ははりますが、チアシード本来の効果を得たいのであれば白を選ぶのが懸命でしょう。

チアシードの栄養素

栄養豊富と言われているチアシードですが、下記がチアシードの1オンス(28グラム)あたりの栄養価になります。

カロリー 137カロリー
炭水化物 12.3グラム
(食物繊維) 10.6グラム
タンパク質 4.4グラム
脂質 8.6グラム
(オメガ3) 4,915ミリグラム
(オメガ8) 1,620ミリグラム
カルシウム 177ミリグラム
マンガン 0.6グラム
リン 265ミリグラム

出典:Seeds, chia seeds, dried Nutrition Facts & Calories

カロリー

カロリーが1オンス(大体テーブルスプーン2〜3杯分)で小さな種にしたまあまあ高めな137カロリーです。脂質を多く含んでいるからですが、有益な脂質です。

糖質

糖質は約12グラムですが殆どが食物繊維ですので、私はそこまで気にしなかったです。

オメガ3とオメガ6、その他豊豊富なミネラル

チアシードには美肌やアンチエイジングに効果があると言われるオメガ3オメガ6が豊富に入っています。

主に青魚などに含まれている有益な油ですが、チアシードから摂取が可能です。

私の場合朝から魚は食べない生活だったので、チアシードで朝からオメガ3とオメガ6を取れることには大変助かっています。

チアシードの食べ続けて得た効果

以降実際に私が朝チアシードを食べ始め、生活を続けて実感できた効果です。

ダイエット

こちらは直接的な効果ではないですが、ダイエット効果は確実にありました

チアシードの特徴の一つに10倍以上にも大きくなる特徴があるので、朝チアシードをとっておくと腹持ちがよく、お腹が空きません。また食事そのもの量も結構抑えることもできます。

夕方や深夜頃にちょっと小腹が空いたときも、チアシードジュースなどを飲むことで空腹感を抑制できたので、ダイエット効果はあると思っています。

便秘解消

チアシードの成分の中で特徴的だったのが、その食物繊維の量です。

このおかげか、ほぼ毎朝お通じが来るようになり、便秘が解消しました。また、食物繊維の量もよくあるオールブランのように逆に下痢になるぐらい大量に入っているわけではなくちょうどよい適量だったのもポイントが高いです。

美肌・アンチエイジング

こちらは精神的な要素もあるような気がします。

最近はやっているココナッツオイルや、魚に多く含まれている人の体内で生成できない必須脂肪酸ですが、良質な油を取ることで肌がすべすべになったり、乾燥が和らいだ気がしました。

特に私の場合は、ダイエットで不要な油を避けていたので、オリーブオイルやナッツ系の油と並んで、新しい良質な油の摂取元になっていました。

チアシードおすすめ食べ方

さてチアシードの食べ方ですが、そもそも味がない種なので色々な方法を試しました。その前に食べ方で注意すべきことがあります。

必ず水分で膨らます

チアシードは白黒問わず、必ず10分ほど水に付けてプルプルの状態に戻して使いましょう。

チアシードは水を吸収して大きくなるので、そのまま食べるといの中で水を吸ってしまったり、消化がうまくできなくなってしまいます。

そして思った以上に大きくなるので、大量に乾燥したチアシードを食べるのは、乾燥わかめを生で食べるぐらい危険です。

なるべく火は通さず生で

入っているミネラルや必須脂肪酸の効果を最大限に引き出すにはなるべく火を通さずに食べるようにしましょう。

正直完全になくなるわけではないですが、そちらの方がお金を払っただけの効果を得るには最適です。

摂取量は1日大さじスプーン1〜2杯まで

チアシードは1日大さじスプーン1〜2杯までにとどめておきましょう。

チアシードにはカリウムと食物繊維が大量に含まれています。カリウムは脱水効果があるのと、食物繊維も取りすぎると逆に便秘になったりしてしまうので注意が必要です。

チアシードの食べ方レシピ例

チアシードには様々な食べ方があるかと思います。下記は私が試した中でもおすすめ食べ方です。

青汁・スムージー

私は毎日朝に粉末青汁をスムージーと一緒に飲んでいるのですが、そこにチアシードを足しました。

この方法だと、すでに青汁の為に水分があるので水戻しも一緒にでき、更に朝にチアシードを取ることで昼までの腹持ちも良くなります。

しかも青汁がデゥルデゥル(笑)になるので、ブレンダーやコップの汚れを落とすのが簡単になるといううれしい副作用もあります!

ヨーグルト&シリアルを一緒に

朝にヨーグルトやシリアルを食べている人はヨーグルトやシリアルにかけて食べるのもおすすめです。

チアシードには味がないので、味の干渉がしないのと、またちょっとおしゃれになります。(笑)

クッキーやビスケット

クッキーやビスケットに入れるのも海外では人気な食べ方らしいです。

我が家でも、妻と一緒に作ってみましたが、味がないのでなんとも言えませんが、なんだか健康なクッキーを食べているような気がしてなりません。笑

プロテイン

個人的にはプロテインシェイクと組み合わせるのは超オススメです。

味に干渉しない、腹持ちがいい、良質な脂質が取れる、しかも乾燥しているものなのでプロテインパウダーにすでに混ぜておいて外出先でも飲める。

などとうれしいメリットがたくさんあります。

f:id:zakkiworkdiary:20180911181959p:plain インスタグラムで「#chiaseeds」と海外なオシャレな食べ方がいっぱい出てくるのでおすすめです。

チアシードのデメリット

チアシード栄養も使い勝手も良いのですが、少々気になった点もありました。

戻す時間・戻した水が不便

まず、戻す水。

青汁やスムージなら良いのですが、プロテインに入れるときは10分ほど待つのが面倒です。また、ヨーグルトなどに入れるときはワカメのように、戻した水をなるべき切っているのですが、至難の技でした。

高い

個人的にはチアシードの最大のデメリットがその値段かと思います。

確かにスーパーフードかも知れませんが、高い。。。1パック2〜3週間で使い切るにしても1,000円近くしてしまうので、まあまあな出費です。

なかなか売ってない

そしてなかなか気に入ったものが売ってないのも気になります。薬局やスーパーに売っている時もあるのですが、妙なブランドだったり、不要なものがいっぱい入っていたりと。

私はその理由からアマゾンで購入一択にしました。その方が圧倒的にオトクです。

アマゾンで買えるおすすめチアシード

下記私がおすすめするチアシードです。

チアシード ホワイト 200g【日本人生産】【高品質】【加熱殺菌処理済】【国内検査済】

初めての人はこちらです。ホワイトチアシードで日本人が日本人の為に、日本で作られた安心のブランド。しかしちょっとお値段が高いのが悩みポイントです。初めてチアシードを試す人にはおすすめです。

Natural Healthy Standard.ナチュラルヘルシースタンダード オーガニックホワイトチアシード 200g

オーガニックにこだわりたい人はこちらを勧めします。有機JAS認定マークで農薬等いっさい使っていません。しかしこちらもお値段と、少々黒いチアシード混じっています。

ファイン スーパーフード チアシード 増量版 300g

私が購入しているのは最近こちらです。黒いチアシードですが、量も多くオトク感があります。そして一番気にいっている点は、内容が小分けの袋になって入っているところ。

外出先や、旅行先などにも持ち運びしやすく、大変お世話になっています。

まとめ

以上私がチアシード生活で気づいた事、メリット・デメリット、おすすめチアシードでした。

是非みなさんもチアシード生活始めてみてください!男性もプロテインに入れるのもおすすめですよ!

スマホ落下防止の完全対策方法|予防→落下防止→画面割れ防止→保険→購入方法まで徹底解説

f:id:zakkiworkdiary:20180909231144p:plain

何万円もして購入したスマホを落として画面を割ってしまった時の金銭的なダメージと、精神的なダメージは計り知りません。

私もスマホ落としの常習犯でした。

そんな年数十回もスマホを落とし続けている私が考える、スマホ落下防止による画面割れの完全対策法をご紹介します。

こんな人に読んでほしい
  • とにかくスマホをよく落とす人
  • 色々な落下防止グッツを試してきたがまだ落とす人
  • 保護ケースを付けても落として画面割る人

【予防】スマホを落としてきた過去を分析

そもそもグッツでどうにかしようなんて根性ではこの問題は解決しません。 まずは自分の落下傾向を完全分析することで根本的な解決を目指すべきです。

必ず誰しもスマホを落としやすいシーンというものがあるはずです。今まで落としてきた過去を遡って、どんな時にスマホを落としていたでしょうか?

まずはそういった自分の落としやすい傾向を分析することで、そのような行動を取らない、とらなければならないときは最終の注意をする、というちょっとした意識の改善をするだけで、スマホ落下の確率を大きく減少させることができます。

因みに私は、スマホを落とすときは必ず①歩きながらポケットからスマホを取り出す時、②スマホを前ポケットに入れて車から出入りする時、の2パターンが全てでした。

なので、そもそも歩きながらスマホを取り出さない。車を乗り降りするときも必ずスマホをポケットに入れない。という意識だけで大きく落下の頻度を下げることができました。

【落下防止】落下防止バンドか落下防止リングで落下を防ぐ

意識的な改善をしてから初めて落下防止グッツの購入をおすすめします。

今あるグッツの中でスマホの落下防止に効果があるとされているのが、落下防止バンド落下防止リングです。

落下防止バンド

落下防止バンドはスマホの背面にバンドをつけて、そこへ指を通すことで落下を防ぎます。

バンドなので複数の指を入れられるので安定し、薄いのでスマホの薄さにも影響を与えづらいです。

デメリットとしては少々かっこ悪くなってしまうのと、バンドがきつすぎるとそもそも指を入れることが面倒になってしまう事です。

バンドは指を入れやすく伸縮性があるものにしましょう。

落下防止リング

落下防止リングもバンド同様スマホの背面にリングを取り付け、そこに指を通すことで落下を防止します。

バンドと違い、突起しているリングなので自然と指を入れやすく、引っ掛かりも強く落下防止効果に優れています

しかし、スマホを薄く使いたい人や、お気に入りのスマホケースを付けている人は躊躇してしまうでしょう。

BUNKER RINGが一番有名です。

【画面割れ対策】スマホの角と液晶を守れ

落下防止グッツを付けても落としてしまう人には、落としたときの事も考え落下時の衝撃を吸収する必要があります。

スマホはほぼ“必ず”画面側の角から落下します。(統計的には正しくないですが、なぜか皮肉な事にそこから絶対落下します。そもそもそういったメンタルでスマホを持つほうが安全です。)

なので、必要なのは角を守るケースと、画面を守るフィルムです。

衝撃吸収ケースかバンパーでスマホを保護

角は溝が深い(画面より高さがある)衝撃吸収ケースか、バンパーで守るのがおすすめです。

薄いケースなども流行っていますが、コンクリートやたまたま落とした先に尖った石があったら、階段で10階から1階までの連続落下に耐えられるでしょうか?

なるべく分厚く、衝撃吸収素材であるシリコンやTPUを使ったケースやバンパーがおすすめです。

おすすめブランドはスタイリッシュでかつ、頑丈なSpigen製です。

画面はガラスフィルで画面割れを防ぐ

画面ももちろん保護が必要です。ケースが高いからはあまりにもリスク管理ができてないです。

落とす場所が平面である保証はどこにもありません。少しでも尖ったものが合った場合画面は一発アウトです。

通常のフィルムでは強い衝撃に耐えられないので、おすすめガラスフィルムです。ガラスフィルムはガラスが割れる事で衝撃を吸収してくれるので何枚もストックしておくことをおすすめします。

ガラスフィルムも頑丈な強化ガラスがおすすめです。

最強コンビネーションは落下防止バンドと衝撃吸収ケース

私が試した中で今の所最強のコンビネーションは上記の落下防止バンドと角にTPU素材が入った衝撃吸収クリアケースでした。

何度も落としましたが、スマホの画面は今の所無傷です。

f:id:zakkiworkdiary:20180909231217p:plain 私のバンド付カードケース+TPUクリアケース

スマホ画面割れ保険(justInCase)を適用

それでも落としてしまって、画面が割れてしまう人には、「スマホの画面割れ保険」というサービスもあります。

友達プールという面白い制度を使った保険のiustInCaseモバイル保険でといったサービスがあります。

f:id:zakkiworkdiary:20180909231513p:plain 保険を身近に: 株式会社justInCase | スマホで完結、友達と、保険を手頃に

f:id:zakkiworkdiary:20180909231521p:plain ホーム | モバイル保険

すぐに交換できるようにしておく

上記の事をすべて試してもまだスマホを落として割ってしまっている人は、もう開き直って“落とす前提”でスマホ購入をしましょう。

スマホを落とす前提で、スマホの購入を検討すると選べるスマホは自ずとiPhoneか格安アンドロイドに絞られます。

iPhoneは修理できる事が多い

iPhoneは日本での使用者が多く、落として画面が割れた場合もすぐに修理に出せる場所が多いです。

大体の主要駅には必ず町の修理屋が営業しており、アポなし持ち込みでも30分から40分で修理に対応してくれます。

逆にあまり人が使っていない海外製のアンドロイドだったりすると、対応していない修理屋が多かったり、そもそもパーツ取り寄せまで何週間もかかるということが発生します。

中にはスマホの修理代をキャッシュバックできる格安SIMサービスもあります。割ってしまったらこちらに乗り換えるのも一案です。

格安スマホもおすすめ

落とす前提でスマホを購入する場合は、もうどうせすぐ壊すので格段に安い格安アンドロイドを購入して、落として画面を割ったら新しいのを購入する方法を取りましょう。

私は現在この方法をとっており、機種はHuaweiのP20 LiteのSIMフリーAmazonで2万円ぐらいで購入して、マイネオで使っています。

落下防止対策はしていますが、2万円機種なので、落として割った時の精神的なダメージと経済的なダメージが少ないです。

更にこの方法だと頻繁にスマホを変えかえる事になるため、いつも最新の機能がついたスマホを使えている事ができます

Bloomee Life (ブルーミーライフ) お花の定期便|実際使ってみてメリット・デメリット【レビュー記事】

f:id:zakkiworkdiary:20180909161303p:plain

妻が発見した一回500円から始められるお花の定期便、Bloomee Life(ブルーミーライフ)。

Bloomee LIFE

我が家でも導入し始めて数ヶ月立ったので実際にサービスを使用したレビュー・お花の質や、生活への変化、メリット・デメリットなどをご紹介させていただきます。

ポイント
  • 手間なく毎週新しくて素敵なお花が届く
  • 一回500円から最適な量で手軽にお花がある生活へ
  • 不在時でもOK、スキップも簡単Webから申請
  • 花瓶選び、重要です!!

Bloomee Life(ブルーミーライフ)とは?

f:id:zakkiworkdiary:20180909155716p:plain Bloomee LIFE

一言でいうと、毎週違ったお花が定期便で自宅に届けられるサービスです。

自宅にちょっとしたインテリアを加えたい、お花を飾りたいけど買いに行くのも、選ぶのも面倒くさい、といった方には大変おすすめのサービスです。

特徴1:毎週・隔週で自宅へ定期便

最大の特徴は定期配送です。今までお花はお花屋さんなどで買って、飾って、枯れたら交換、という事をしていた私達にとっては画期的なサービスでした。

配送の感覚も毎週と隔週で選ぶことができ、自分の都合と予算にあった絶妙なタイミングでお花を配送してくれます。

お花を買いに行く手間はゼロになります。

特徴2:120種類のお花からランダムで

届くお花が毎回違い、120種類以上お花からランダムに組み合わされたお花が届くのも特徴です。

自分で選ぶ必要もなく、しかもプロのお花屋さんが季節に合わせてお花を組み合わせて送ってくれます。

特徴3:郵便受けにもポスト投函で対応

個人的に一番うれしいのがこの、ポスト投函への対応です。

他にもAmazonなどの定期配送サービスを使用していますが、中にはポストへの投函が難しく、受取るのに自宅にいなくてはなりません。

しかしBloomee Lifeはポストへの投函が可能なサイズで送ってくるので、自宅にいない場合も宅配ボックスやポストへ入れてくれいます。

f:id:zakkiworkdiary:20180909160215p:plain 我が家に届いているお花:実際こんな感じで薄い封筒のような物で届きます。

Bloomee Life(ブルーミーライフ)サービス内容

サービスプランも様々な人のライフスタイルに合うように設計されています。一人暮らしの方から、大家族まで使用できるサービスです。

3つのサービスプラン

f:id:zakkiworkdiary:20180909160240p:plain

プランは3つのプランが用意されています。

  • おためしコース(1回500円)
  • レギュラーコース(1回800円)
  • プレミアムコース(1回1200円)

月額サービスではなく、一回ごとの配送に料金が発生します。

コースごとの違いは届けられるお花の量です。

おためしコースはグリーン含む3本〜4本ですが、プレミアムコースになると6本から7本へとなります。

我が家ではおためしコースを使用しています。

プロのお花屋さんがアレンジ

お花は近辺のお花屋さんと提携することで、お花屋のプロが様々な種類のお花から組み合わせを考えくれるというもの。

大変おもしろいビジネスモデルです。2018年には総額1億円出資を受けています。 花のサブスクリプション「Bloomee LIFE」が1億円の資金調達。ニッセンとの協業も開始。|株式会社Crunch Styleのプレスリリース

実際に届いて封筒を開けるまでどんなお花が届いているかはわかりません

品質保証制度で無料再配送可

お花を配達で、しかもポスト投函なんて・・・と思うかも知れませんが、品質保証制度があり、もし届いたお花に問題が合った場合は無料再送してくれます。

因みに私が知る限りではそのようなケースはまだ一回もありません。

銀行振込・クレジットカード対応

お支払いは銀行振込(先払い)とクレジットカードに対応しています。

こういった定期型のサービスはクレジットカードが使えない所も多いのですが、対応してくれるのは助かっています。

実際届いたお花

我が家にある週届いたお花をご紹介します。

配達日は日曜の午前中に設定しており、毎週楽しみです

f:id:zakkiworkdiary:20180909160309p:plain 封筒の中身は花屋の定番英字新聞(笑)に包まれたお花が入っています。

f:id:zakkiworkdiary:20180909160320p:plain 届いたらすぐに花瓶に移してあげましょう。

f:id:zakkiworkdiary:20180909160332p:plain お花と一緒に毎回アレンジをしてくれたお花屋さんから、お花の種類とテーマのカードが添えられています。

今回のテーマは「オータムフラワー」でリンドウ・スプレーマム・ワレモコウの3種類でした。

Bloomee Life(ブルーミーライフ)メリット

Bloomee Life(ブルーミーライフ)生活を初めて数ヶ月立ちましたが、実際に感じたメリットをご紹介します。

楽ちん♪お花を外で買う必要がない

お花を買いに行く手間がなくなったのは大きいです。お花屋さんも街中にそうそうある物でもなく、営業時間も早かったりします。

しかも本当に少量のお花がほしいだけなのに、大きなお花束しかない場合、わざわざ足を伸ばしてまでお花を買う手間は全くなくなりました。

毎週違う種類のお花が届く嬉しいワクワク感と発見

お花の寿命は意外に短いです。

観葉植物なら数年持ちますが、お花はそうはいきません。しかしだからこそ毎回違った種類のお花が手に入るのも魅了です。

上記の図の用に今まで自分が知らなかったお花が届いて、新しい発見があるのも楽しく、我が家では毎週日曜日一緒に夫婦で一緒にお花封筒を開ける儀式があります。笑

Instagramなどでもたくさん紹介されており、他の人がどんなお花が届いているのかを見たり、インテリアの参考にするのも楽しいですよ。

f:id:zakkiworkdiary:20180909160351p:plain #bloomeelife hashtag on Instagram • Photos and Videos

不在時もポスト投函・宅配ボックス対応

不在時にも宅配ボックスに入れてくれるのも大変助かっています。わざわざ不在通知を見て電話をかける必要もなく、毎回ポストに投函されているので手間がかかりません。

ネットでスキップなど可能

ウォーターサーバーなどをお持ちの方は、こんなイライラありませんか?海外旅行で1ヶ月ほど外出するので、今月はスキップしたいのに、そもそもできなかったり、するためには会社の営業時間内に電話をかけて・・・かけたとしても長時間またされて・・・

Bloomee Lifeは完全ネット完結です!ウェブサイト・アプリから数クリックでお休みやスキップの設定ができるので、深夜だろうと思いついた時に行動ができます。

Bloomee Life(ブルーミーライフ)デメリット

ここからは実際に使ってみてちょっと残念だなと思ったところです。

送料は発生します

最低1回500円からと謳っていますが、送料はかかります

大体250円から500円と、なので最低でも月額は(500+250) x 4週間 = 3000円(週一配送の場合)はかかります。

送料も微々たるものですが、地理も積もれば山となります。。。

お花は選べない

毎回違った種類のお花が届くのが嬉しいメリットでもありますが、逆に選べないという難点もあります。

以前過去に届いたお花を大変気に入っていたのですが、夏のお花だったらしく、おそらく来年まではお目にかかれないのではないかと。

ちょっと潰れている事も

私達が使っているおためしコースは封筒でお花が届くのですが、時々結構お花が潰れているケースがあります。

お水をやって数時間立つとすぐ元気になって花開くのですが、はじめてお目にかかるときはちょっとテンション下がります。

花瓶との花瓶を選ぶセンスが必要

最大にして最難関の課題です。笑

届くお花は素晴らしいものばかりなのですが、お花には大抵花瓶が必要です。 その花瓶はついてきてないので、自分で事前に準備しておかなければなりません。

そこはセンスが問われます。シンプルな白の小さな花瓶もいいですが、コップなんかも良いかも知れません。 花瓶一つで印象が全く違うので、花瓶選びには最新の注意と夫婦の会話が必要です。笑

大きすぎると貧相になってしまうので、大体10cmから15cmぐらいの花瓶が良いのではないでしょうか?

どんな色にも合うのはやはり透明の花瓶ですね。

もちろん王道の白陶器もおすすめです。

北欧雑貨系の花瓶もおしゃれかつシンプルです。

変化球ですが渋めな和陶器もおすすめです。

スマホケースで財布いらず!スマホカードケースでスマホを財布として使おう

f:id:zakkiworkdiary:20180908114138j:plain

海外で目撃して一目惚れした私のお気に入りのスマホケースをご紹介します。

こんな人におすすめのスマホケース
  • アンドロイドだけど、おサイフケータイを使いたい!
  • 財布は持ち歩きたくない。スマホで十分!
  • 現金は使わない主義!電子マネーで生活中
  • 手帳型スマホケースはちょっと苦手・・・

そんなあなたにおすすめするのは、こちらのスマホカードケース!その名もRingke Flip Card Holder

スマホの背面につけるカードケース

スマホケースの分類に入るのですが、厳密にはケースではないです。どちらかというとスマホの背面にくっつけるカードケースです。

ちょっと使いすぎてバンドが少々緩んでいますが(半年ぐらい使っています)、私はHuawai P20 Liteにクリアケースを付けて、その上から背面に貼り付けて使っています。

f:id:zakkiworkdiary:20180908114133j:plain

アンドロイドをおサイフケータイ化

私は電子マネー派で、ちょっとしたお昼の買い物などには財布を持ち歩く習慣がありませんでした。

今までは手帳型のスマホケースにカード類やお札を入れていたのですが、そもそも大きくてかっこ悪かったり、分厚すぎてポケットに入らない、改札を通る時なかんかパスモを認知してくれなかったりして、結局取り出して使っていました。

そこで海外で発見したこのスマホケース!まさに自分のほしい機能しかないスマホケースでした!

私はこのケースにクレジットカードx2、パスモx1、お札x2を入れているのですが、全部すっぽりと入れることもでき、しかもわざわざ取り出さずに外からパスモも認知してくれます。

f:id:zakkiworkdiary:20180908114130j:plain

今では改札はこのスマホをかざすだけで楽ちんです。アンドロイドだけどiPhoneのおサイフ携帯のようにつかっております。

薄く、スタイリッシュ、それで落下防止

厚さも大変薄く、全然邪魔にならないです。ちょっとした分厚いスマホケースを使っているような感覚です。

f:id:zakkiworkdiary:20180908114122j:plain

更にゴムバンドがあるので、下記のよう指を通してスマホを使用することで落下防止にもなります。

f:id:zakkiworkdiary:20180908114119j:plain

粘着面には有名なポストイット製を使っており、ケースを傷つける事なくしっかりとした粘着強度です。私も半年近く激しく使っておりますが全く動きもしません。

低価格の1,000円以下

しかもお値段も一つ1,000円以下と大変良心的。私は2〜3個一緒に買って備蓄しておくか、スマホ以外にもiPadやパソコン、車のサンバイザーなんかに貼り付けても良いかもしれませんね。

折りたたみ以外にもバライティー豊かスマホカードケース

私は折りたたみ型にしましたが、同じような商品ではカバー付きのカード入れ(SINJIMORU)のものあります。色々なカラーバリエーションもあっておしゃれですね。

伸びて小物入れのようになるもの(COCASES)まであります。

iPhoneにも対応

背面に財布を貼るようなものなので、ご購入前にはサイズの確認をおすすめします。デバイスはある程度背面があればiPhoneなどでも問題ありませんが、SEや裏側中心にカメラや指紋判別ボタンが合ったりするとそもそも貼れない可能性があるのでご注意を。

個人的にはやはり大事なカード類があるので、落ちてしまわないように折り畳できるRingke Flip Card Holderがおすすめです!